2016年6月30日木曜日

「ヴィア・ドロローサ」

マルコの福音書15章16~21節
2016年6月26日 第4聖日
牧師 長江 忠司

 ローマの政治裁判において、イエス様に何の罪も見出すことができなかったにもかかわらず、ユダヤ人指導者や民衆におされてピラトは死刑判決を下しました。この後のイエス様の歩みについて見て行きましょう。
 第一に、主は嘲りを受けられました。ローマ兵たちは嘲りの言葉と暴力をもって、主を好き放題に扱いました。主はそれでも黙っておられました。
 第二に、主は苦難の道(ヴィア・ドロローサ)を歩まれました。ローマの鞭を受けられて全身ひどい傷と痛みがある中で横木を背負い、ゴルゴタの丘へ向けて歩き始められました。途中でクレネ人シモンが担うことになりましたが、イエス様は私たちの為に、一人苦しみの道を歩まれました。
 第三に、主は人々を救おうとされました。嘆き悲しむ婦人に対して、主はやがて訪れるエルサレムの崩壊とそこから救われるように言われました。主はこの局面にあっても、人々の救いを願っておられました。
 私たちも時に苦しみを経験することがあります。しかし、主が私たちの前に苦しみの道を歩まれました。そのお方が私たちと共に歩んで下さることを忘れないでいましょう。

<聖書のことば>
彼らはイエスを嘲弄したあげく、その紫の衣を脱がせて、もとの着物をイエスに着せた。それから、イエスを十字架につけるために連れ出した。
マルコの福音書15章20節