2023年5月28日日曜日

「神に希望を置く」

ペテロの手紙第一 3章 1~6節
2023年5月28日 第4聖日
牧師 長江 忠司

 本日は、妻に対して語られている箇所から学びます。
 第一に、夫に従うことです。それは神の立てられた家庭における秩序であり、従うという無言のふるまいにより神を示すためです。言葉により伝えることは言うまでもなく大切ですが、ふるまいはある意味で、言葉以上に力があり相手に良い影響を与えます。
 第二に、内面の美しさを飾りとすることです。人は外面の美しさを気にして飾るものです。しかし、主は内面の美しさを飾りとするように教えられています。特に、柔和さと穏やかな霊を持つことが挙げられています。御霊により、主に似せられて行くことが大切です。
 第三に、神に望みを置いて歩むことです。その一例として、サラが挙げられています。彼女は決して完全ではありませんでしたが、主に信頼し希望を置いて、夫に従って歩みました。
 神を信じていても困難はやって来ます。その際に、何に希望を置いて歩むのかが大切です。クリスチャンであっても、この世のものに希望を置いてしまいがちです。そうではなくて、主にこそ希望を置いて、内面を輝かし、証しを持って歩みましょう。

<聖書のことば>
かつて、神に望みを置いた敬虔な女の人たちも、そのように自分を飾って、夫に従ったのです。
ペテロの手紙第一 3章 5節